2006年06月08日
実習4日目っ♪
本日実習4日目&授業実習2回目終了です★
やっぱり2回目の授業とあってまぁまぁ伝えたいことは伝えたと思いますが、まだまだ下手な感じです。そりゃぁ2回目ぐらいでバッチシできたら今いる先生たちが困ります^^;
とりあえず一番いわれるのが「黒板の書き方と、メリハリをつけること!」ですかね。重要なところは何回も繰り返す!という感じです。
黒板の書き方は基本は左から右を意識して~って感じですね。
本当になかなか難しいんです><。
ちなみに今回教えた範囲は電気基礎2の「複素平面/三角関数表示」ってところを教えました。まぁ~ここはしっかりやることが見えていたので、なんとか出来ましたが・・・。でもやっぱり難しい。先生ってすごいなぁ~と改めて感じさせられた今日この頃でしたw
とりあえず次に授業するときが最後の研究授業です。教育実習生をみたことがあるひとは分かるかと思いますが、あの後ろに先生方がずらーーーーーっとならんで見学するあれです。
部活の顧問とかが来るのが一番嫌ですねぇ。。あとで色々いわれそ_| ̄|○
で、今日部活の顧問(副)と話していて、火曜日の5時間目です。ってゆったら・・・
「あ~残念やなぁ。。。なにも予定ないわw」って・・・_| ̄|○ま、頑張りますわw
明日は授業4つ見て終わりなのでのんびりゆっくり指導案とか書きながらすごします★
やっぱり2回目の授業とあってまぁまぁ伝えたいことは伝えたと思いますが、まだまだ下手な感じです。そりゃぁ2回目ぐらいでバッチシできたら今いる先生たちが困ります^^;

とりあえず一番いわれるのが「黒板の書き方と、メリハリをつけること!」ですかね。重要なところは何回も繰り返す!という感じです。
黒板の書き方は基本は左から右を意識して~って感じですね。
本当になかなか難しいんです><。
ちなみに今回教えた範囲は電気基礎2の「複素平面/三角関数表示」ってところを教えました。まぁ~ここはしっかりやることが見えていたので、なんとか出来ましたが・・・。でもやっぱり難しい。先生ってすごいなぁ~と改めて感じさせられた今日この頃でしたw
とりあえず次に授業するときが最後の研究授業です。教育実習生をみたことがあるひとは分かるかと思いますが、あの後ろに先生方がずらーーーーーっとならんで見学するあれです。
部活の顧問とかが来るのが一番嫌ですねぇ。。あとで色々いわれそ_| ̄|○
で、今日部活の顧問(副)と話していて、火曜日の5時間目です。ってゆったら・・・
「あ~残念やなぁ。。。なにも予定ないわw」って・・・_| ̄|○ま、頑張りますわw
明日は授業4つ見て終わりなのでのんびりゆっくり指導案とか書きながらすごします★
Posted by くらちゃん at 21:09│Comments(2)
│実習期間!
この記事へのトラックバック
中央教育審議会が教員の資質向上に向けて、教育実習の母校実習を原則禁止すべきという報告をまとめたという記事がありました。その理由は学生への評価が甘くなるためだそうです。実習...
教育実習生がやってきた・・・シビアな子供たちの目。【塾講師が考える教育NEWS】at 2006年06月08日 21:34
この記事へのコメント
くらちゃん 様
はじめまして、コメントありがとうございました。
お返事が遅くなってすいませんでした。
とても面白く記事を読ませていただきました。
学校の先生を目指していらっしゃるのですね?
私は教師という職業に対して、私なりに敬意を持っています。
こんな時代だからこそ、教師という職業に誇りを持った人々が増えることを切に望んでいます。
頑張って下さい!!
はじめまして、コメントありがとうございました。
お返事が遅くなってすいませんでした。
とても面白く記事を読ませていただきました。
学校の先生を目指していらっしゃるのですね?
私は教師という職業に対して、私なりに敬意を持っています。
こんな時代だからこそ、教師という職業に誇りを持った人々が増えることを切に望んでいます。
頑張って下さい!!
Posted by 塾講師 at 2006年06月12日 20:05
>塾講師さん
お返事遅くなりました。こちらこそありがとうございます☆
本当に今の職員さんたちをみていると、色々大変だなぁ~と感じます!
授業を教えるだけでも大変なのに、ほかのことも色々しなければならない。
応援ありがとうございます♪これからも頑張っていきますね~!
お返事遅くなりました。こちらこそありがとうございます☆
本当に今の職員さんたちをみていると、色々大変だなぁ~と感じます!
授業を教えるだけでも大変なのに、ほかのことも色々しなければならない。
応援ありがとうございます♪これからも頑張っていきますね~!
Posted by くらちゃん at 2006年06月13日 23:20